
こんにちは!hanasakuです。
みなさん昨今「資格なんて意味ない」って言葉を耳にしませんか?
私の周りでも資格に批判的な人もいます。
今回はは私が持っている資格「ネットワークスペシャリスト」取得後に実際にあったメリット・デメリットについてお話します。
それでは早速いってみましょう!
取得によるメリット
1.知識や技術の証明になる
これが一番のメリットかもしれません。
通信事業社に努めていることもあり、ネットワーク関係の仕事をメインに行っていますが、
資格取得前と比べて、格段に一人で仕事をさせてもらえるようになりました。
もちろん業務で実績を作ってきたということもありますが、
上司も持っていないような資格だと効果は抜群でした。
今まで「そこまで実力ないでしょ?」と難しい設定は外注に投げられてしまうこともありましたが、
「これもいける?」と任せてもらえるようになったのです。
これはうれしかったですね(^^♪
やっぱり第三者に対する「知識や技術の証明」になるという意味で、資格は現在でももちろん効果的です。
2.知識が増えた
これは当たり前ですが、知識が増えます。
業務で身に着ける知識というのは、実は氷山の一角だけということもあります。
また、数年同じ仕事を続けていると「何度も同じ内容の業務」をやることはあってもなかなか「新しい知識が身につく業務」は減ってきます。
そんな中、試験勉強をすると氷山の姿を目にすることができますΣ(゚Д゚)ll
今までいまいちよく理解せずに、出来るからまあいっかと行っていた業務でも、バックボーンまで理解すると業務効率が変わってくることもあります。
また、何より急なトラブルにも対応できるようになりました。
知識があるということはそれだけで「強み」です。
すべてのことにおいても知識はないよりある方がいいですよね!
3.所得が増えた
会社次第なところもありますが、所得に直結してくる場合もあります。
私の会社では「資格手当」があり、毎月わずかではありますが給与が増えます(^^♪
前に勤めいていたIT企業でも資格の難易度で変わりますが、「一時金」が出るって話でした。(ネスペは確か30万円とかだった気が。。。)
もちろん資格を取ったからと言って会社の業務にあまり関係の無いものであれば、所得はすぐには増えないでしょう。
しかし、将来間接的にでもかかわってくる可能性は十分あります。
例えば転職する際に、その資格が役にたったとすれば、それは所得に十分影響を与えていますよね。
また、「資格を持っているあの人にお願いしよう」という話が増えてくれば、ゆくゆくは独立、そこまでいかないまでも会社内での評価はあがり、結果給与が上がるかもしれません。
4.肩書としての威力が抜群
私はネットワークスペシャリストで合格した直後に名刺に入れました!笑
なぜかというと「知識や技術の証明」でも少しお話ししましたが、会社間での付き合いにおいて「資格」というのは「信頼」にかわるからです。
この人はこの資格をもっているから、知識は相当あり、業務も確実にこなしてくれるだろうと考えてくれます。
もちろん資格保有者がみんなそういった実力者ばかりかと言えば全くそんなことはありません笑
私なんか資格取得時は業務もそこそこのペーペーでしたが、名刺渡してドンっとしていたので相手に不安感を与えたことはありません。(と思ってます笑)
5.なんかかっこいいでしょ?
あとはやっぱりかっこいいですよね?笑
難しい国家資格とっているってだけで、周りからは
「頭いいんですね」とか
「すごいですね」とか
「スペシャリストですね」とかちやほやされます。
これだけで取る価値あるでしょ!笑
以前私がまだネットワークスペシャリストをもっていない時に、他の会社と合同でネットワーク構築をする時がありました。
その時、一緒に仕事していた相手がネットワークスペシャリストの肩書をもっていたのです。。。
そこそこネットワークには自信がありましたが、名刺交換した瞬間「負かされた」気がしました。。
そこからは相手主導で話をもってかれたというくやしい経験もあり、
私自身ネットワークスペシャリスト勉強時の一番のモチベーションになっていたかも入れません。
まあただのひがみですよねー(´・ω・`)
あとは、取得はH26年秋なのでもう四年前のことですが、
未だに他の事業者さんと話しをするときなんかに「ネタ」として話すこともできます。
でちやほやされて調子に乗ります笑
やっぱりみんなが簡単にとれない資格にはそれ相応の価値がありますよ。
では続いてデメリットの部分を少々。
デメリット
資格取得後にデメリットなんてほぼありませんが、
強いて言えば次の2つくらいでしょうか。
無理難題まで担当させられる
上記にもありますが、私の会社では資格手当があります。
そのため、とても簡単に解決できそうにない問題まで「ネットワークスペシャリスト」なんだからなんとかなるでしょ!
という感じで仕事を振られます。
私はどちらかというと、そういう無理難題に燃えるタイプなのであまりデメリットには感じませんが。
嫌な人もいるかと思いデメリットに上げました。
資格取得までの道のりが長い
これは取得前のデメリットですが、とにかく長い道のりだと思います。
私は業務での知識でカバーできたところもありますが、
IT系企業に転職したいからとかIT齧り立てのような人はかなり努力がいると思います。
もちろん持っていて損はない資格だと思いますが、
IT系企業に就職している人や転職したい人、あとは「よほどの天才」か「よほどの資格マニア」じゃない限り(勉強時間のことを考えると
)いらない資格かと思います。
まとめ
いかがだったでしょうか。
資格に取る価値がないものはないと思いますが、「時間を取られる」という最大のデメリットがあります。
その間漫画読んだり、サーフィンしたり、ゴロゴロしたりできるわけで、要は人生の大事な時間を資格に費やすわけです。
取得して無駄だったと思うことが内容、自分の人生プランにこの資格は必要なのかをよく考えてから受けるようにしましょう。
少なくとも今努めている会社の業務に関係している資格なら間違いなく無駄にはならないですよ!
勉強方法や当日の様子が気になる方はこちらもどぞ! dav こんにちは!hanasakuです。 私がネットワークスペシャリスト(以下ネスペ)試験に合格したのは、もう4年前になるH26年合格です。ちなみに1発合格です。 なぜ今更と思うかもしれませんが、ブ ... こんにちは!hanasakuです。 みなさん試験当時に決まったルーティーンはあるでしょうか? 私は赤いパンツを履くというようなものはないんですが、いくつか決め事のようなことがあります。 その決め事を踏 ...
【合格体験記】ネスペ(ネットワークスペシャリスト)試験を独学で合格するまでの勉強時間は?事前知識や使った参考書も公開!
ネットワークスペシャリスト(ネスペ)試験当日の対策方法!前日や休憩の過ごし方は?
それでは今日はこの辺りで!hanasakuでしたー。