
こんにちは!hanasakuです。
みなさん、コンビニを選ぶ基準ってありますか??
全く基準がない人もいると思いますし、あの会社のコンビニしかいかないという人。
はたまた、可憐に働くコンビニ店員に恋をしてしまい、あのコンビニしか行かない!という自分ルール作り、もはや不便ささえ感じている人もいることでしょう。
私ですか?私はありますよ。ダントツでトイレがきれいかどうかです。商品の良し悪しは二の次です。
そこで今回は「コンビニにおけるきれいなトイレの重要性」について語りたいと思います!
先にいっておきますが、私はコンビニ店員をやったことがありません!その大変さを全くわかっていません!わがままな客の戯言として捉えて頂ければと思います笑
(しかし、コンビニ店員さんがこの記事をみて「明日からやりたい!」と言ってくれることを祈ってもいます)
それでは早速いってみましょう!
何にしてもきれいなトイレが大事


ここからの話は食事中には適さないワードが出てくるので、後ほどお読みください( `ー´)ノ
・
・
・
・
はい、では始めます。
コンビニのトイレと売上って関係あると思いませんか?
なぜそう思うかと言うと、私自身がコンビニのトイレに寄った後、何かしら商品を購入するからです。
で気になって調べてみました!
すると「トイレ目的で入る人たちの実に50%は、申し訳ないと思い商品を購入する」というアンケート結果を見つけました。
50%というと、一日の間に何人利用するかは知りませんが、結構な売り上げに繋がっていますね。
ではトイレのあるコンビニが全て同じかというと、そんなことはありません!冒頭のコンビニ選びの基準に戻りますが、私にとって一番大きな要因は「トイレがきれいかどうか」なんです。
普段の仕事柄、外で仕事をすることが多く、そうなるとお昼をかったり、ちょっと休憩したり、トイレを借りたりなんてことで、コンビニは良く使います。で近くにコンビニがあったとしても、そこのトイレがきれいじゃないと、ちょっと遠くてもあっちのコンビニ行こう!ってなります。
もちろん商品目的だけでコンビニ寄る場合もありますが、なんとなくいつもお世話になってるし。って感じできれいなトイレがあるコンビニへ流れていきます。
こう考えているのは私だけでしょうか。いや違うはずです!
高級なお店はトイレも高級です。それはつまり「トイレがきれいな方が人は好印象を受ける」からですよね。そうすると「印象を良くするにはトイレをきれいにする」も言えるのではないでしょうか。
これはもうトイレのきれいさと売り上げは関係あるといっても過言ではないでしょう!
では続いて、実際トイレってこうあるべき、いやこうあってほしいなという私の願望です。笑
トイレ改善案1
せっかくきれいにトイレを作っても、そのきれいさを保てないと意味がないですよね。
それではまず便器のパターンを考えてみましょう。
■便器の組み合わせパターン1
小(男専用)、大(多目的トイレ)のパターン。
メリット:安あがり、飛散を抑えられる デメリット:女性に厳しい
■便器の組み合わせパターン2
小(男専用)、大(多目的トイレ)、大(女性専用)
メリット:女性に優しい デメリット:広いスペースが必要
これが私の考えるパターンです。できればパターン2が理想ですね。
ここで重要なのは男の小さい方用のトイレを別けることです。男の小さい方は実はかなりやっかいなんです。なぜなら飛散しますからね!
だいたいどこのコンビニも私が行く頃には、飛散しています。マットを利用しているところも何となく湿ってる感があります。
これではダメです。私が目指すところではありません。
ではどうすればいいか。
まずは、トイレのタイルを最新式のめっちゃ水はけのいいやつにします。値段は知りませんが、あの面積ならたかがしれています。
そして、次が大事です!トイレの足元左右から水が流れるようにします。もちろんお客様が出たあとで。これもケチらず、一人につき一回流すようにします。でトイレのタイルを便器側を下にするように斜めにはり、そこに排水溝を設けることで、水ははけていきます。
タイルはめっちゃ性能いいやつなので、すぐに乾き、足元は常に清潔になります。あとは、1時間に1度便器の周りを拭くだけで、すごくきれいにトイレが保てるはずです!あとは変に匂わない芳香剤を置き、おしゃれに飾り付けをすれば完璧です!
どうでしょうか。私が店長になったら、こうするだろうなーといつも考えているプランです笑
トイレ改善案2
次は、「やはりスペースがない」というところや、「どうしてもリフォームするお金がない」というところ向けの妥協案です。
トイレ専属用バイト(時給高め)を用意して、トイレ掃除めっちゃやらせて下さい!
トイレ専属といってもトイレに張り付いていると、誰も入れませんので、あくまでも通常業務もやらせます。ただトイレの管理は全てその子に責任を与えます。どんな時でも汚れていればその子のせいになります。
「みんなで掃除しましょう」は負担が減っていいかもしれませんが、責任感は薄くなります。なので、時給は1.5倍~2倍にしてトイレの責任者を確定されることです。他の人に比べて時給が高いとなれば、立候補してくる従業員もいることでしょう。
ちなみにトイレがきれいだなと感じるポイントとしては、
・見た目がきれい
・臭いがしない
・ちょっとオシャレに仕上げる
・トイレットペーパーが△折り
などがあげられます。正直どこの誰かもわからない人達が使用するところなんで、きれいに保つことは難しいです。「きれいに使ってくれてありがとうございます」の広告だけでは、きれいに保つことは不可能なんです!
しかしバイトリーダーならぬ、トイレリーダーがいればきっと可能です!
誰がどのタイミングで入っても心地よくなる空間を提供し続けることで、評判は良くなり、きっと売り上げも上がるでしょう。
まとめ
結局私がきれいなトイレが使いたいってこともありますが、以前、世界丸見えか何かの番組で一つのガソリンスタンドが紹介されました。毎日長蛇の列を作るそのガソリンスタンドの一番の売りは、質のいいガソリンでもなく、安さでもなく、世界一きれいなトイレがあることでした。
綺麗なトイレってそれくらい価値があるものだと思います!
飲食店なんかでもやっぱり売れているところはトイレがオシャレできれいですよね!
そういう点でいうと、コンビニのトイレって管理が難しいこともありますが、もっと改善の余地はあると思います。
もっとおしゃれに!もっときれいに!もっとトイレの神様を大事に!そして私に快適を。。。
ってことです。
でも続けていけば売上全然違うと思いますよ!間違いなく減ることはないし、今やSNSの時代ですからね!少し有名になれば倍増も夢じゃないはず!
いつしか私が提案した床に水が流れる方式のトイレにめぐり会えることを楽しみにしています!
それではこの辺りで!hanasakuでしたー。