
こんにちは!hanasakuです。
田舎暮らしシリーズも4作目となりました。今回は田舎の人は休日何をしているのか?をテーマに話をしたいと思います。
田舎暮らしで検索すると「暇すぎ」「やることない」とか出てくるんで、気になる人は生の村民が何をしているか実態を知ってください( `ー´)ノ
それでは早速行ってみましょう!
田舎暮らしは暇なの?


田舎暮らしのデメリットで記載しましたが、地区の行事に追われることはあっても、田舎暮らしって基本暇なんですよねー。
私の友達は休日何をしているかというと、モンハンやってたり、パチンコ行ってたりします。
やっぱり暇なんでしょうね笑 でも勘違いしてもらっちゃ困ります!
「暇」=「つまらない」というわけではありません!
自分次第では田舎暮らしのこのゆったりとした時間を十分に楽しむことができます。
休日の過ごし方

1.本を読む
私の家は周りが山と川で囲まれています。こう聞くと日本昔話のような場所を想像されるかもしれませんが、そこまでではありません。もちろん5kmほど走ればそういうとこにも行けますが笑
実際、本なんてどこでも読めますし、都会の方がおしゃれなカフェで本が読めていいという人もいるでしょう。ただ田舎は大自然の中で本が読めます。大き目なベンチにに寝そべって、自然の中で本を読むこともできます。
音も虫の声や川の音、鳥の声など、自然のヒーリングを聞きながら本を読むことができます。Youtubeで「癒し」と検索して出てくるような曲が、まさに外から聞こえるわけです。生音です笑。
そして木漏れ日も。正直、そこまで環境がいいと寝ますね!笑
私はだいたい1時間ほど読んで、昼寝をするのが最高の贅沢だと思っています。
2.スポーツをする
これこそ田舎の特権です!
例えば都会の人が休日不意にテニスをしたくなったとします。テニスができるかネットで調べます。埋まっている。。できない。。
となります(推測)
しかし!!田舎はコートがら空きです!えっ錦織ブーム?あるけどまだまだ空いてるよYoって感じで、休日不意にテニスコートの管理事務所に電話してもテニスできます。一人でもできます。サーブ練習のために使わせてくれます!しかも1時間100円。。田舎半端ないっす( ゚Д゚)
高校時代のテニス仲間で東京に住んでいる友達に聞いた話ですが、区で管理されているテニスコートは予約開始日にかけても取れないことがあるそう。。
これはテニスだけではなく、市や村で管理されている体育館も取りやすく、バレーやバスケット、バトミントンなど会社の仲間とやることもあります。
運動施設の数に対して圧倒的に人口が少ない状況から生まれていることでしょう。
3.散歩する
散歩するにも田舎は最高だと思います。
四季によって風景は大きく変わりますし、少し歩けば山や川もあり、自然を満喫しながらの散歩は大人になるにつれて魅力が増していきますね!
更に!散歩の醍醐味と言えるのが、車じゃ入れないような裏路地への侵入です。
私は小さな頃から冒険が好きで、裏路地に入っていくことが好きですが、今でも変わりません笑
ネコがいたり、小川があったり、近所でも見知らぬ風景が広がること間違いなし( `ー´)ノ
晴れた日の朝に行ければ最高の休日を過ごせること間違いなし!
4.星空を眺める
はい、きましたロマンティスト!笑 暇な夜の時間をゆっくり星空を眺めて過ごす。。贅沢な時間です!
これねー、都会の人には月一くらいでは見に来てほしいなと思います。癒されますよ!
星空って田舎で育った人は有難味が薄いですが、都会から遊びにきた友達に一番褒められるのがこれです!正直すごいですよ!
私の地元近くの阿智村では「 天空の楽園 日本一の星空ツアー」をやっています。
スキー場のリフトで山の上まで行き、照明を全部消してみんなで夜空を眺めます。正直息を呑むような美しさです!と言いたのですが、私が奥さんと行った時には、天候は良かったのですが、ちょうど満月だったのです。。満月なら良さそうなものですが、明るすぎてほぼ見えませんでした。笑
行くときは満月を外していきましょう!
でも、その周辺地域だったら天の川くらい見えちゃいます。私のベスト星空は「高校生の時に見た、真夜中の地元の中学校のプール」です。「中学校が山の上にあること」、「辺りに建物が全くないこと」という好条件で、とんでもなく綺麗だったことを覚えています。
きれいな星を見たい人は長野県の南部に遊びに来てみてください!
5.スマホをいじる
まあ、これが一番多いですかね笑
これは田舎でもやはりみんなやってます。ちょっと時間があれば、モンストやってみたり、動画をみたり、ニュース読んでみたり、ゲームやってみたり。
「スマホはこの地域ではまだは流行ってないぞ!」なんてとこは日本全国みてもないでしょう。
私はというと、寝る前に将棋の動画やすべらない話なんかみて、しっかり夜更かししています( `ー´)ノ
ゲームも無料のRPG系の質の良いこと!これはハマっちゃいますね。。。
ただダラダラスマホをいじって時間を無駄にしてしまうこともあるので、要注意です!依存する前に「大自然」と戯れましょう!
6.ゴロゴロする
うーん。。まあするよね。実質携帯いじりながらそのまま意味もなくゴロゴロしてたりするし。
人間ですし、常に何かしてるわけないしね。
ゴロゴロのお供にはポテトチップスとコーラだよね。
7.農作業をする
これも田舎の醍醐味!
いやいや、田舎住んでてもやんないし!という人もいるでしょう。
しかし、よく考えてみて下さい!あなたの周りで50歳以上の人で農作業を全くしていない人いますか?(村限定!)
田舎は土地が広く、その分管理が大変だったりします。私の家でも「竹切り」や「草刈り」など年に何回かやります。
併せて、トマトのビニールハウスチックなものを建てたり、耕運機かけたり、種植えたりします。
若いうちはやらない人が多いですが、50歳過ぎてくるとハマる人多いです!
父親もパチンコ卒業して農作業に今ではベッタリです。で、これがやり始めるとかなり時間取られます!結果繁忙期の休みの日は農作業なんてこともあるんです。
みんなで作ろう!美味しいトマト!
8.パチンコに行く
これはそんな内容書かなくていいですよね?笑
まあ休みに限らず平日もパチンコ屋の駐車場はいっぱいです笑 大きなところは休日になると駐車場係がいます。
よくもまあこれだけ行く人がいるなと感心します。
私はやらないのですが、友達や私以外の兄弟はハマって打ってます。ハマる理由はボーナスに入った時の優越感のようなものと言っていました。分からなくはないけど、分かりませんね笑
あと田舎はパチンコのCM多いですね!
まとめ
あとは「ゲーム」「映画鑑賞」なんかもありますね。私は「勉強が好き」という特殊な趣味があるので、よく参考書解いてたりします。
ちなみにネットで調べてみると、、、
だいたい同じ内容でした!
こう見ると、やはり田舎はやることがないのでしょうか笑
でも自己研磨できる時間も都会よりも取れるということでもあります。有意義に使うことで、しっかりと将来の自分への投資もできそうですね。
あと、子供にしっかり時間が取れるというとこも暇だからこそできる良い点ではないでしょうか。
暇を上手く使って、自己研磨やボランティアなんかにも参加できれば人生がもっと有意義になること間違いなしですよー(^^♪
結果としては、田舎は暇で、やることはだいたいここに書いたことをみんなしている!ということで、今回は締めたいと思います笑
では、今回はこの辺りで!また見に来てくださいね!hanasakuでしたー。